4:《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》
4:《部族養い/Feed the Clan》
3:《予期/Anticipate》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《解消/Dissolve》
3:《霊気渦竜巻/AEtherspouts》

3:《再供給/Restock》

2:《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
4:《僧院の包囲/Monastery Siege》
4:《クルフィックスの指図/Dictate of Kruphix》

2:《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》

4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《森/Forest》
5:《島/Island》
4:《茨森の滝/Thornwood Falls》
4:《光輝の泉/Radiant Fountain》
3:《進化する未開地/Evolving Wilds》

サイド

2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《帰化/Naturalize》
4:《スズメバチの巣/Hornet Nest》
4:《否認/Negate》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》



がっつり変わった。

ライフ大事、超大事。
ドロー大事、超大事。
そんな感じで調整した結果こんな感じに。
なんかまぁターボフォグ感はさらに薄まった気もしますが、ちょっと考えても見て欲しい。

例えばライフ20ある時に10点アタックされたとしてフォグを撃つかと言われれば撃たないわけです。
だって死なないから。
で、これが緑単信心相手で19点アタックだったらやっぱり撃たないわけです。
だって死なないから。
つまり、フォグとは死ぬ可能性がある攻撃を1ターンやり過ごすためのカードなわけです。
つまり、ライフ20で24点アタックされても死なずにすむ部族養いはほとんどフォグ。
と、言う事でカル・シスマの風、部族養い、霊気渦竜巻と計11枚ものフォグ系カードの入ったこのデッキは立派にターボフォグと言えましょう。

で、その他の変更点としてはターボ要素はクルフィックスの指図に一任して僧院の包囲は主に龍モードで火力やハンデスのマナ追加に使います。
よく引き増した相手に火力をぶち込まれたので。
キオーラは元々1ドロー+マナ加速+避雷針扱いではあったんですがこれサイドで良いんじゃないかなって気がしてきた。
トークン系はサイドのスズメバチの巣もあって大分戦えるように。
あとはウギンとエンチャント破壊が結構死ねるのでやはり打ち消し増量すべきかなこれ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索